今回も東京湾。
これまでの東京湾出撃で風が弱かったことはなく、、、
晴天だが、今回も8mの、珍しく北の強風スタート。
ポイントには自分を含み7名。アジンガーは2名。
5名様グループの脇っちょに、そう悪くない釣り座をいただき20:50キャスト開始。
スリムクローラー、アジアダー、アジ職人、活アジ、、と買ったばかりのアイテムを
ローテーションしていくが微かなアタリが数えるほど。

本日の一発目は22:50頃、カサゴ。
その後もカサゴが幾つか。。。
周りでもアジは全く上がらず、カサゴがポツポツ。

23:40頃、ムツっ子。こいつは焼くと旨いのでキープ。
その後も渋い時間が無駄に経っていき。。。
2時間ばかり睡眠。
目覚めても状況は変わらず4:30am、青物に備えてタックルチェンジ。
暗いうちからメタジをキャスト開始。

夜明けを迎えても反応なく。。。
ところで前回解決したはずのPEトラブル、実は未解決だったことが判明。
リーダーを短くして結び目をガイドの外にしてキャストすれば大丈夫だったはずが、
それでもグシャグシャに絡んだダンゴができてしまう!???
なんで???サーフでヒラメやってた時でもこんなことなかったんだけど。。。
しかしここは時間との勝負。深く追求はせずラインチェンジ。
2lbフロロのスプールにチェンジしゲーム再開。
何度かキャストした頃、ガツンとヒット!!!
ドラグが鳴る!!よっしゃあ~~!マルちゃん来たな!!!
と思ってたら手前でエラ洗い↓↓な~んだシーバスか。。
手元で何度か抵抗された後、隣の兄ちゃんがランディングしてくれる。

6:00am、58cmシーバス。プリズナータングステン7gでキャッチ。
ちょっと迷ったがエラを切ってお持ち帰り。
エラを切るだけでも十分血抜きができ身は真っ白だった。
釣り上げた時もそうだが臭みがなく本体はフライと唐揚、
アラはハーブソルト&オリーブオイルでオーブン焼きで美味。
その後、6:40amまでキャスト続けるも反応なく納竿。
(ちょうどその頃イナダが1匹だけ上がっていた。)
今シーズンはここで少なくともアジのツ抜けはしたいのだがなかなかうまくイカナイ。
釣果:シーバス58cm×1、カサゴ3、ムツ1
これまでの東京湾出撃で風が弱かったことはなく、、、
晴天だが、今回も8mの、珍しく北の強風スタート。
ポイントには自分を含み7名。アジンガーは2名。
5名様グループの脇っちょに、そう悪くない釣り座をいただき20:50キャスト開始。
スリムクローラー、アジアダー、アジ職人、活アジ、、と買ったばかりのアイテムを
ローテーションしていくが微かなアタリが数えるほど。

本日の一発目は22:50頃、カサゴ。
その後もカサゴが幾つか。。。
周りでもアジは全く上がらず、カサゴがポツポツ。

23:40頃、ムツっ子。こいつは焼くと旨いのでキープ。
その後も渋い時間が無駄に経っていき。。。
2時間ばかり睡眠。
目覚めても状況は変わらず4:30am、青物に備えてタックルチェンジ。
暗いうちからメタジをキャスト開始。

夜明けを迎えても反応なく。。。
ところで前回解決したはずのPEトラブル、実は未解決だったことが判明。
リーダーを短くして結び目をガイドの外にしてキャストすれば大丈夫だったはずが、
それでもグシャグシャに絡んだダンゴができてしまう!???
なんで???サーフでヒラメやってた時でもこんなことなかったんだけど。。。
しかしここは時間との勝負。深く追求はせずラインチェンジ。
2lbフロロのスプールにチェンジしゲーム再開。
何度かキャストした頃、ガツンとヒット!!!
ドラグが鳴る!!よっしゃあ~~!マルちゃん来たな!!!
と思ってたら手前でエラ洗い↓↓な~んだシーバスか。。
手元で何度か抵抗された後、隣の兄ちゃんがランディングしてくれる。

6:00am、58cmシーバス。プリズナータングステン7gでキャッチ。
ちょっと迷ったがエラを切ってお持ち帰り。
エラを切るだけでも十分血抜きができ身は真っ白だった。
釣り上げた時もそうだが臭みがなく本体はフライと唐揚、
アラはハーブソルト&オリーブオイルでオーブン焼きで美味。
その後、6:40amまでキャスト続けるも反応なく納竿。
(ちょうどその頃イナダが1匹だけ上がっていた。)
今シーズンはここで少なくともアジのツ抜けはしたいのだがなかなかうまくイカナイ。
釣果:シーバス58cm×1、カサゴ3、ムツ1
さて、今回は東京湾奥。
現場は先行者1名のみ!(後々お名前を聞いたら@かいさんつながりのSさんだった)貸切だ。
台風も去って、、、と思ったが意外に残風が5mほどあり快適とは言えない感じ。
Sさんはアジを数本上げられている様子。
風が強いのでバリバススーパーライトゲーム1.5lb/0.090㎜にキャロヘッド1.6gで20:45スタート。

開始後30分、ボトムで23cmゲット。肉厚な金アジだぜ!
こりゃ幸先よい!
と思いきや、、、ザーザー振りの雨。
合羽もあるし温い雨だからまだ良いがどうもやり難い。(こういう時は合羽よりもラッシュガードの方が良いかも)
2匹目を獲ったのはいつだったか忘れたほどだ。
その間カサゴはポツポツ釣れる。

こいつは26cm。とりあえず生かしてキープ。
表層にはセイゴの群れ。早めに巻くといくらでも釣れる感じ。
しかし、風は7mになるし断続的に雨は降るし。。。。。
3時過ぎにフォールの入れ掛かりタイムが来たがバイトレンジがわからず合わせられずにポロリ連発。
結局夜明けまでにアジは3匹で終了。まだまだ修行が足りん。
ところで、今回の裏ターゲットはマルアジ。
そろそろタックルチェンジかなと思っていた4:30am頃、Sさんが足下でマルアジゲット!!!
特に鳥山があるわけでなくベイトも見えるほど入っているわけではないが
お~来たか~!!と自分もリールをチェンジしPE0.6号+フロロリーダー1.5号に
プリズナータングステン7gでキャスト開始。(ロッドはAJ75Mのまま)

Oh!マルアジ!!
数投目でヒット!!今年もお出ましだ~い!

ボトムに沈めてからのリトリーブでヒット!
そうそうこの感じィ!!まだ小ぶりな34cmだが、1年ぶりのパワーとスピードに昨年の感動が蘇る。
かなり群れが入っている感じで投げればバイトがあり、4本、5本と数を上げていく。
昨年と違うのはマルアジ以外の魚も入って来ていたこと。
ソーダを1本掛けたが足下で浮かせた後、バラシ。
このあとSさんは40cm超のぶっりぶりのイナダをゲット。

そして自分はサバをゲット!!丸々と太った39cm!
その後、マルアジ2本を追加して6:45am、納竿とした。
ちなみに朝になってポイントに入ってきた人達で中型のミノーを使っている人はイナダをよく上げていた。
ひょっとしたらサバも小さなメタジよりもシルエットが大き目のルアーがよいのかも。

今年の写真は控えめに(笑)
マアジ23~20cm×3、マルアジ34cm~32cm×7、ゴマサバ39cm×1本。
(釣った魚はその場で首を追ってエラ、内蔵も除去)
夜は厳しかったが早朝に青物の女神が笑ってくれた。
これだけ釣れたので26cmのカサゴくんは海に戻してやった(笑)。
マルアジにソーダ、イナダ、サバと東京湾奥は青物祭りだった。

サバは帰宅後早速〆サバに初挑戦。保存状態が良く捌きやすい。
ちょいと見かけが悪くて掲載をはばかられつつも、、、アップ。
レシピ通り塩を降って2時間後、15分酢に漬けたのだが、酢があまり効かず偶然にもレア〆サバとなる。
これが脂ノリノリで実に美味かった!

これまた見かけは悪いが、サバのアラの味噌煮。
間違って両身とも〆サバにしてしまったので、長女希望のサバの味噌煮はサバのアラで。
これまた美味。

サバがあまりに脂が乗っているので少し焼いてみたところ、、、
激ウマ。釣り味はソーダ並み=マルアジ未満だが味は最高!
こりゃ東京湾のサバも関サバ、関アジに習ってブランド化すればどうだろう?
こんなに美味いのにもったいない。

マアジは刺身に。美味い!子供もバクバク食べる。
東京湾奥の金アジは間違いなく外房のアジより美味いな。
特に湾奥のアジをブランド化してみてはどうだ??!!
で、マルアジは刺身では食わず後日フライ、竜田揚げで食べるので下処理まで。
東京湾万歳!!!
もう一回サバ食いてぇ~!!!
現場は先行者1名のみ!(後々お名前を聞いたら@かいさんつながりのSさんだった)貸切だ。
台風も去って、、、と思ったが意外に残風が5mほどあり快適とは言えない感じ。
Sさんはアジを数本上げられている様子。
風が強いのでバリバススーパーライトゲーム1.5lb/0.090㎜にキャロヘッド1.6gで20:45スタート。

開始後30分、ボトムで23cmゲット。肉厚な金アジだぜ!
こりゃ幸先よい!
と思いきや、、、ザーザー振りの雨。
合羽もあるし温い雨だからまだ良いがどうもやり難い。(こういう時は合羽よりもラッシュガードの方が良いかも)
2匹目を獲ったのはいつだったか忘れたほどだ。
その間カサゴはポツポツ釣れる。

こいつは26cm。とりあえず生かしてキープ。
表層にはセイゴの群れ。早めに巻くといくらでも釣れる感じ。
しかし、風は7mになるし断続的に雨は降るし。。。。。
3時過ぎにフォールの入れ掛かりタイムが来たがバイトレンジがわからず合わせられずにポロリ連発。
結局夜明けまでにアジは3匹で終了。まだまだ修行が足りん。
ところで、今回の裏ターゲットはマルアジ。
そろそろタックルチェンジかなと思っていた4:30am頃、Sさんが足下でマルアジゲット!!!
特に鳥山があるわけでなくベイトも見えるほど入っているわけではないが
お~来たか~!!と自分もリールをチェンジしPE0.6号+フロロリーダー1.5号に
プリズナータングステン7gでキャスト開始。(ロッドはAJ75Mのまま)

Oh!マルアジ!!
数投目でヒット!!今年もお出ましだ~い!

ボトムに沈めてからのリトリーブでヒット!
そうそうこの感じィ!!まだ小ぶりな34cmだが、1年ぶりのパワーとスピードに昨年の感動が蘇る。
かなり群れが入っている感じで投げればバイトがあり、4本、5本と数を上げていく。
昨年と違うのはマルアジ以外の魚も入って来ていたこと。
ソーダを1本掛けたが足下で浮かせた後、バラシ。
このあとSさんは40cm超のぶっりぶりのイナダをゲット。

そして自分はサバをゲット!!丸々と太った39cm!
その後、マルアジ2本を追加して6:45am、納竿とした。
ちなみに朝になってポイントに入ってきた人達で中型のミノーを使っている人はイナダをよく上げていた。
ひょっとしたらサバも小さなメタジよりもシルエットが大き目のルアーがよいのかも。

今年の写真は控えめに(笑)
マアジ23~20cm×3、マルアジ34cm~32cm×7、ゴマサバ39cm×1本。
(釣った魚はその場で首を追ってエラ、内蔵も除去)
夜は厳しかったが早朝に青物の女神が笑ってくれた。
これだけ釣れたので26cmのカサゴくんは海に戻してやった(笑)。
マルアジにソーダ、イナダ、サバと東京湾奥は青物祭りだった。

サバは帰宅後早速〆サバに初挑戦。保存状態が良く捌きやすい。
ちょいと見かけが悪くて掲載をはばかられつつも、、、アップ。
レシピ通り塩を降って2時間後、15分酢に漬けたのだが、酢があまり効かず偶然にもレア〆サバとなる。
これが脂ノリノリで実に美味かった!

これまた見かけは悪いが、サバのアラの味噌煮。
間違って両身とも〆サバにしてしまったので、長女希望のサバの味噌煮はサバのアラで。
これまた美味。

サバがあまりに脂が乗っているので少し焼いてみたところ、、、
激ウマ。釣り味はソーダ並み=マルアジ未満だが味は最高!
こりゃ東京湾のサバも関サバ、関アジに習ってブランド化すればどうだろう?
こんなに美味いのにもったいない。

マアジは刺身に。美味い!子供もバクバク食べる。
東京湾奥の金アジは間違いなく外房のアジより美味いな。
特に湾奥のアジをブランド化してみてはどうだ??!!
で、マルアジは刺身では食わず後日フライ、竜田揚げで食べるので下処理まで。
東京湾万歳!!!
もう一回サバ食いてぇ~!!!
今回は恒例?まったりアジング2011。
初秋の夜長を椅子に座ってのんびりアジングをやろうという企画。
昨年できなかった『掬いたてシラス丼』を完成すべく、
Hitoshiさん、バロンさんの3人で外房に入った。
晴れ模様、暑くなく、寒くなく、海は凪ぎ…
まったりするためのコンディションとして申し分ない状況。
しかも!!常夜灯の下、少なくない数のアジが活発に動きまくっている。
しかし!!それが何をやっても口を使ってくれない。
ノーシンカーフック+フロート(タイディソアレ)やミニマルまで出動させるがまるでダメ。
反応はするんだけど口を使わない。
唯一やらなかったのは(できなかったのは)ジグヘッドのサスペンド。
どっかが作ってくれへかなあ~サスペンドするジグヘッド。

ツーか↑このお月様がアカンかっただけかな。
本来ランガンしないのがまったりアジングだが
あまりにも釣れないので他に2ヶ所回るも釣果なく夜明け前に解散。
朝マズメ、ソーダなら釣れるだろうと南房に入るが、海の中そんなに甘くない。

セグロイワシの群れは多くはないがそれなりに入っており期待している間に
大型船が接岸し、釣り場を奪われ万事休す。
ま、夜な夜な取り留めのない話は楽しかったし
朝のメタジキャスティングにおいてはPEラインにコブができる問題も解決できたし
台風一過の釣りは、ま、こんなもんか。
Hitoshiさん、バロンさん、お疲レーション。
初秋の夜長を椅子に座ってのんびりアジングをやろうという企画。
昨年できなかった『掬いたてシラス丼』を完成すべく、
Hitoshiさん、バロンさんの3人で外房に入った。
晴れ模様、暑くなく、寒くなく、海は凪ぎ…
まったりするためのコンディションとして申し分ない状況。
しかも!!常夜灯の下、少なくない数のアジが活発に動きまくっている。
しかし!!それが何をやっても口を使ってくれない。
ノーシンカーフック+フロート(タイディソアレ)やミニマルまで出動させるがまるでダメ。
反応はするんだけど口を使わない。
唯一やらなかったのは(できなかったのは)ジグヘッドのサスペンド。
どっかが作ってくれへかなあ~サスペンドするジグヘッド。

ツーか↑このお月様がアカンかっただけかな。
本来ランガンしないのがまったりアジングだが
あまりにも釣れないので他に2ヶ所回るも釣果なく夜明け前に解散。
朝マズメ、ソーダなら釣れるだろうと南房に入るが、海の中そんなに甘くない。

セグロイワシの群れは多くはないがそれなりに入っており期待している間に
大型船が接岸し、釣り場を奪われ万事休す。
ま、夜な夜な取り留めのない話は楽しかったし
朝のメタジキャスティングにおいてはPEラインにコブができる問題も解決できたし
台風一過の釣りは、ま、こんなもんか。
Hitoshiさん、バロンさん、お疲レーション。
恒例の夏休み大阪帰省。
昨年は淡路島家族旅行の夜に。今年は単独泉南へ。
8/12、この日は朝から子供達をプールでめいいっぱい遊ばして18:30出発。
高速は使わず22:00に現地着。
以前、ジンタの数釣りができた小型メインのポイントだ。
晴れ、ベタ凪、背後からの弱い風とアジング日和。月は出ていたけど。
一投目から生命反応!その後もバイトが続くが乗らない。
やっぱジンタか。と思い、移動の決断、ではなくジグヘッドをノーシンカー#12フックのスプリットに変更すると(笑)、、、

一発でフックアップ(笑)
中低層でのリトリーブに軽くトゥイッチを入れてやると好反応。
ボトムのストップアクションでもOK。

でもどのレンジを探ってもサイズアップはせず。
しかしマイクロスプリットリグでもバラシは多く、操作上のストレスも感じる。
そこで、、、、

鬼爪登場。
いや、上顎に掛けることが使命のアジングにおいてアシストフックは本末転倒、ダサさの極みである。
しかしこれは違う。
なぜなら鬼爪にもワームを付けてるから(笑)。
アシストではないのだ。
ちょうどベイトの親子が一緒に泳いでいるイメージ。
今回のジンタは親針JHではフッキングは困難だが、アタックはしてくる。
そこで親針JHにワームをつけることでアイキャッチの役目を果たし
孫針(鬼爪S)のワームにバイトさせる。
この作戦が奏功しキャッチ率が向上。JHの操作性もキープ。
でも鬼爪Sでは逆に小さ過ぎたか?バラシは減ったがそれでも多かったな。

結局13匹の捕獲に成功(笑)。

アジはこの日の夕方の天ざるそうめんの具となった。
昨年は淡路島家族旅行の夜に。今年は単独泉南へ。
8/12、この日は朝から子供達をプールでめいいっぱい遊ばして18:30出発。
高速は使わず22:00に現地着。
以前、ジンタの数釣りができた小型メインのポイントだ。
晴れ、ベタ凪、背後からの弱い風とアジング日和。月は出ていたけど。
一投目から生命反応!その後もバイトが続くが乗らない。
やっぱジンタか。と思い、移動の決断、ではなくジグヘッドをノーシンカー#12フックのスプリットに変更すると(笑)、、、

一発でフックアップ(笑)
中低層でのリトリーブに軽くトゥイッチを入れてやると好反応。
ボトムのストップアクションでもOK。

でもどのレンジを探ってもサイズアップはせず。
しかしマイクロスプリットリグでもバラシは多く、操作上のストレスも感じる。
そこで、、、、

鬼爪登場。
いや、上顎に掛けることが使命のアジングにおいてアシストフックは本末転倒、ダサさの極みである。
しかしこれは違う。
なぜなら鬼爪にもワームを付けてるから(笑)。
アシストではないのだ。
ちょうどベイトの親子が一緒に泳いでいるイメージ。
今回のジンタは親針JHではフッキングは困難だが、アタックはしてくる。
そこで親針JHにワームをつけることでアイキャッチの役目を果たし
孫針(鬼爪S)のワームにバイトさせる。
この作戦が奏功しキャッチ率が向上。JHの操作性もキープ。
でも鬼爪Sでは逆に小さ過ぎたか?バラシは減ったがそれでも多かったな。

結局13匹の捕獲に成功(笑)。

アジはこの日の夕方の天ざるそうめんの具となった。
夏休み。例年通りひと足先にカミさん子供を大阪に帰らせたので
土曜日午後からはフリー。
水が濁っていようが何だろうが釣りに行くのだ(笑)
今回は房総は初めてだという横浜のかいさんをご案内することになった。
自分はひと足先に現地入り。
18:00過ぎ、祭りの太鼓が鳴り響く中、
ショゴなど居やしないかとキャスト開始。
ところがPE0.6号、JH3gにワームなのだが
キャストする度にラインにコブができる。
ソーダの時はそんなことなかったのに。なんでかな。
(ソーダの時と違うのは7gメタジではないということ。)
その度にコブを解いたり、リーダー結び替えたり。
結局ほとんど投げさせてもらえずラインの補修で陽が暮れてしまった。
ま、ショゴもいなかったけど(笑)
リグが軽かったのが原因?だと思う。
19:45頃、かいさん合流。
祭り太鼓をBGMに遠目には祭りの山車の灯りを見ながらのアジングはなかなか乙なもの。

ファーストヒットはムツっ子。ボトムでワームにヒット。
30分ほどやってムツっ子2匹で港内移動。

22cm。マイポイントに移動してすぐ。
ボトムでリフト&ダウン中にヒット。
しかし、その後続かない。かいさんも苦戦中の様子。
港内にはセグロイワシの大群が入っており
その群れは時間が経つにつれてどんどん大きくなっていく。
時折ある微細バイトはこいつらの可能性あり。
でもあまりに釣れないのでミニマル50DEEP登場。

セグロイワシ(笑)
ボトムでステイ中にヒット!
これは引っ掛かってるのではなくアタックしてきてる。
ミニマルを投げる度にボトムでバイト(笑)
圧巻は食事中の置き竿にバイトしてくる有様。
こ、これはエサにも勝るミノーだ(笑)
ルアーとエサの違いは、ノンアクションで食うか喰わないか。
という考え方があるがこの場合ミニマルは間違いなく後者だ。
港に鯵の大群が入ってたら同じことが起こるのだろうな。
ちょっと面白くなって結局ミニマルでセグロイワシを5つもキャッチしてしまった。
さあ、アジも釣れないしせっかく房総に来たのだから
他の港も見てもらいたいと思い少し北の小漁港に移動。
先行者なし。どうも今日は釣り人が少ないようだ。

移動してすぐ、スロープでヒット。
次も即バイトあるがバラし。
少し離れてかいさんもワンキャスト&ワンヒットの入れ食いプチ爆で5匹キャッチ。
バラしもいくつかあったようだ。
短い時合が過ぎるとまた音沙汰なく
もう一カ所見てもらうことに。
某ホテル脇の有名スロープポイント。
ツィートした通りの事件発生!
もう気持ち悪くて詳細は書かないが要するにゴキブリ地獄だ。
逃げるようにその場を去り、最初の漁港に戻る。
今度は先端に行ってみようということで行ってみると港口はエラい濁りとウネリ。
これはイかんということで思い切って北の大漁港で朝を迎えることにしたが、、、。
ま、結果論だがこの選択は誤りだった。
ここでは何も起こらず6:00am終了となった。
かいさん、お疲れ様でした。
かいさんとお別れした後、家に帰るのももったいないので
暇つぶしにショゴ探しでもしながら今日の予定を考えていた。
で、夕マズメに南房でソーダをとも思ったが
釣っても1人じゃ食えないのでやめ(笑)
結局、内房でアジを狙うことにして移動開始。

途中サーフでキスing。運良くリアクションバイトで一発屋(笑)
スリムクローラーピンクにヒット。
ムチムチの良型、ゴンゴンと結構良い引きだった。

某岸壁ではデカガザミに(リリース)、、、

イイダコもゲット(家族連れに進呈)。
アジの回遊はなく、
19:00、ひとり寂しく家族の居ない家に向かった。
釣果
アジ3、ムツ2、キス1、ガザミ1、イイダコ1。
(アジとキスのみお持ち帰り)
土曜日午後からはフリー。
水が濁っていようが何だろうが釣りに行くのだ(笑)
今回は房総は初めてだという横浜のかいさんをご案内することになった。
自分はひと足先に現地入り。
18:00過ぎ、祭りの太鼓が鳴り響く中、
ショゴなど居やしないかとキャスト開始。
ところがPE0.6号、JH3gにワームなのだが
キャストする度にラインにコブができる。
ソーダの時はそんなことなかったのに。なんでかな。
(ソーダの時と違うのは7gメタジではないということ。)
その度にコブを解いたり、リーダー結び替えたり。
結局ほとんど投げさせてもらえずラインの補修で陽が暮れてしまった。
ま、ショゴもいなかったけど(笑)
リグが軽かったのが原因?だと思う。
19:45頃、かいさん合流。
祭り太鼓をBGMに遠目には祭りの山車の灯りを見ながらのアジングはなかなか乙なもの。

ファーストヒットはムツっ子。ボトムでワームにヒット。
30分ほどやってムツっ子2匹で港内移動。

22cm。マイポイントに移動してすぐ。
ボトムでリフト&ダウン中にヒット。
しかし、その後続かない。かいさんも苦戦中の様子。
港内にはセグロイワシの大群が入っており
その群れは時間が経つにつれてどんどん大きくなっていく。
時折ある微細バイトはこいつらの可能性あり。
でもあまりに釣れないのでミニマル50DEEP登場。

セグロイワシ(笑)
ボトムでステイ中にヒット!
これは引っ掛かってるのではなくアタックしてきてる。
ミニマルを投げる度にボトムでバイト(笑)
圧巻は食事中の置き竿にバイトしてくる有様。
こ、これはエサにも勝るミノーだ(笑)
ルアーとエサの違いは、ノンアクションで食うか喰わないか。
という考え方があるがこの場合ミニマルは間違いなく後者だ。
港に鯵の大群が入ってたら同じことが起こるのだろうな。
ちょっと面白くなって結局ミニマルでセグロイワシを5つもキャッチしてしまった。
さあ、アジも釣れないしせっかく房総に来たのだから
他の港も見てもらいたいと思い少し北の小漁港に移動。
先行者なし。どうも今日は釣り人が少ないようだ。

移動してすぐ、スロープでヒット。
次も即バイトあるがバラし。
少し離れてかいさんもワンキャスト&ワンヒットの入れ食いプチ爆で5匹キャッチ。
バラしもいくつかあったようだ。
短い時合が過ぎるとまた音沙汰なく
もう一カ所見てもらうことに。
某ホテル脇の有名スロープポイント。
ツィートした通りの事件発生!
もう気持ち悪くて詳細は書かないが要するにゴキブリ地獄だ。
逃げるようにその場を去り、最初の漁港に戻る。
今度は先端に行ってみようということで行ってみると港口はエラい濁りとウネリ。
これはイかんということで思い切って北の大漁港で朝を迎えることにしたが、、、。
ま、結果論だがこの選択は誤りだった。
ここでは何も起こらず6:00am終了となった。
かいさん、お疲れ様でした。
かいさんとお別れした後、家に帰るのももったいないので
暇つぶしにショゴ探しでもしながら今日の予定を考えていた。
で、夕マズメに南房でソーダをとも思ったが
釣っても1人じゃ食えないのでやめ(笑)
結局、内房でアジを狙うことにして移動開始。

途中サーフでキスing。運良くリアクションバイトで一発屋(笑)
スリムクローラーピンクにヒット。
ムチムチの良型、ゴンゴンと結構良い引きだった。

某岸壁ではデカガザミに(リリース)、、、

イイダコもゲット(家族連れに進呈)。
アジの回遊はなく、
19:00、ひとり寂しく家族の居ない家に向かった。
釣果
アジ3、ムツ2、キス1、ガザミ1、イイダコ1。
(アジとキスのみお持ち帰り)