今日は10:30、プライベートリバーから。
鰣の姿なし。
普段入らない下流の流れ込みに辛うじて3匹を見ただけ。
今年は型は良いが数がかなり少ない。
見え鰣が少な過ぎる。
一般的にブラックバスは生態系を破壊する害魚ということになっているがここでは圧倒的に鯉鮒天国。
ブラックバスも居ない訳ではないがかなり少ない。
まだ鰣の方が相当に多い。
圧倒的な鯉の量にブラックバスの産卵床が食い散らかされるのだろう。
ちなみに雷魚も居るが稀少種。
鯰は見たことないが稀少種のようである。
外来魚=魚食魚=在来種の敵、といったまるで方程式の如く語られているが、
必ずしもそうではなく場所によって頂点が異なるのは非常に興味深い。
さて、下流まで下りきってもう一周。
上流まで歩いて釣り下ってきたところで大型魚の見え見えチェイス&バイト!

リュウキ60S丸呑みで。
これで諦めがついて江戸川へ移動。
12:30、江戸川は増水と薄赤い濁り。
諦め半分でキャストしていると至近距離でガツンとヒット!

ナイスプロポーションの川鱸。

ちなみに釣れたのはこのあたり。
これで諦めがついて13時過ぎ終了。
しかしこの濁りだと今夜あたり「奴」が期待できるかな…
ハス 鰣 ケタバス