2013年も終わり。
今年は大好きな筈の横浜沖堤から足が遠のいてしまった。
原因は上手く釣れないのと人が増えたのと。
予定では今年開花するハズだったんだがf^_^;
かといって房総も外側は人が増えて足が遠のいた。
基本的にはできれば静かな環境で釣りをしたいから「今話題のポイント」のような場所へは行かなくなる。
その反動?でもないがマイナーターゲット、ケタバスには熱くなった。
地元の初魚も、琵琶湖の魚も獲れてケタバス元年と言える年となった。
このブログのサブタイトルもvarious water anglerにしたし。
これは2014も継続決定。2014は地元で尺クラスの魚を獲ること。琵琶湖にも行く。
前後するが房総春の乗っ込みデカアジはもうライフワーク。
どこで釣ってるかは申し訳ないけどinsideとしか言えない。
なぜinsideという表現を使っているかが唯一そして最大のヒントなのだけど。
これは自分が悪者になっても、色んな意味で大きな損失ではあるけれども「情報交換」はしないことに決めた。
人で溢れかえった幾多のポイントの轍を踏みたくないから。
いくらマナーが向上しようとも、挨拶しようとも、ゴミを拾おうとも、
数の暴力にはなす術はないと思うから。
ポイントで出くわしましょう。
でもどういう訳か未だ出くわしたことがないが…f^_^;
あと今年はメタルマルに目覚めた年。メタルマル元年でもある。
これだから釣れるということは言わないが、いやその前に大した魚は釣っていないが、これで釣りたい、と思わせてくれるルアーだ。
これで釣れてくれる魚は全てターゲットだ。
安っぽい表現でいうとウルトラライトジギング、になるかな。
この釣りも2014継続決定。

そして今年1番の獲物はこれかな。
「アジング」から足が遠のいているがやはり「アジング」もやりたい。
5年ぶり位に実物を店で(笑)触ったがやはり最高のアクションだ。
柔なメバルロッドのビヨンビヨンな柔らかさではなく、張りのある柔らかさ。その塩梅はスペシャルだ。
これで魚を釣った訳でも、全てのロッドを触ったわけでもないが、TR68ストレンジ最高、と言い切る。
軟→パッツン→軟のような流れでロッドのトレンドが動いてきているようだが、詰まる所この68ストレンジみたいなアクションに行きついていると思う。凄いロッドだ。
2013はブリーダー元年でもあるか(笑)
最後に今年はタチウオが物凄く気になった年でもある。
本当なら今日29日に武庫川一文字に渡ってタチウオの残党をメタルマルで一掃する予定だったがあまりの寒さに行く気が失せてしまった。
寒いから行かない。アングラーとしては痛恨の極みであるが、痛恨を極めてしまった…そう、
今年は何が何でも行ってみる、というのがなくなった年でもある。
可愛い娘は小3と小1。そしてカミさんとの時間を大切にしたいという気持ちが大きくなった。
釣りは子どもらが大きくなったらいくらでも行けるから。
それとそうだ、今年はシマノのサポートからダイワのサポートに変わった元年でもある。
誤解しないと思うが念のために言っておくがサポートしているのはこっちの方なので(笑)
話が逸れたが2014はショアタチもやりたい。
そのためにトップシーズンに武庫一に渡る(混んでると思うけどこれは構わん)。
駿河湾のショアタチウオもやってみたい。
そんなこんなで行く年来る年。
2014も良い年でありますように。
by 塩人
2013.12.29
■
今年は大好きな筈の横浜沖堤から足が遠のいてしまった。
原因は上手く釣れないのと人が増えたのと。
予定では今年開花するハズだったんだがf^_^;
かといって房総も外側は人が増えて足が遠のいた。
基本的にはできれば静かな環境で釣りをしたいから「今話題のポイント」のような場所へは行かなくなる。
その反動?でもないがマイナーターゲット、ケタバスには熱くなった。
地元の初魚も、琵琶湖の魚も獲れてケタバス元年と言える年となった。
このブログのサブタイトルもvarious water anglerにしたし。
これは2014も継続決定。2014は地元で尺クラスの魚を獲ること。琵琶湖にも行く。
前後するが房総春の乗っ込みデカアジはもうライフワーク。
どこで釣ってるかは申し訳ないけどinsideとしか言えない。
なぜinsideという表現を使っているかが唯一そして最大のヒントなのだけど。
これは自分が悪者になっても、色んな意味で大きな損失ではあるけれども「情報交換」はしないことに決めた。
人で溢れかえった幾多のポイントの轍を踏みたくないから。
いくらマナーが向上しようとも、挨拶しようとも、ゴミを拾おうとも、
数の暴力にはなす術はないと思うから。
ポイントで出くわしましょう。
でもどういう訳か未だ出くわしたことがないが…f^_^;
あと今年はメタルマルに目覚めた年。メタルマル元年でもある。
これだから釣れるということは言わないが、いやその前に大した魚は釣っていないが、これで釣りたい、と思わせてくれるルアーだ。
これで釣れてくれる魚は全てターゲットだ。
安っぽい表現でいうとウルトラライトジギング、になるかな。
この釣りも2014継続決定。

そして今年1番の獲物はこれかな。
「アジング」から足が遠のいているがやはり「アジング」もやりたい。
5年ぶり位に実物を店で(笑)触ったがやはり最高のアクションだ。
柔なメバルロッドのビヨンビヨンな柔らかさではなく、張りのある柔らかさ。その塩梅はスペシャルだ。
これで魚を釣った訳でも、全てのロッドを触ったわけでもないが、TR68ストレンジ最高、と言い切る。
軟→パッツン→軟のような流れでロッドのトレンドが動いてきているようだが、詰まる所この68ストレンジみたいなアクションに行きついていると思う。凄いロッドだ。
2013はブリーダー元年でもあるか(笑)
最後に今年はタチウオが物凄く気になった年でもある。
本当なら今日29日に武庫川一文字に渡ってタチウオの残党をメタルマルで一掃する予定だったがあまりの寒さに行く気が失せてしまった。
寒いから行かない。アングラーとしては痛恨の極みであるが、痛恨を極めてしまった…そう、
今年は何が何でも行ってみる、というのがなくなった年でもある。
可愛い娘は小3と小1。そしてカミさんとの時間を大切にしたいという気持ちが大きくなった。
釣りは子どもらが大きくなったらいくらでも行けるから。
それとそうだ、今年はシマノのサポートからダイワのサポートに変わった元年でもある。
誤解しないと思うが念のために言っておくがサポートしているのはこっちの方なので(笑)
話が逸れたが2014はショアタチもやりたい。
そのためにトップシーズンに武庫一に渡る(混んでると思うけどこれは構わん)。
駿河湾のショアタチウオもやってみたい。
そんなこんなで行く年来る年。
2014も良い年でありますように。
by 塩人
2013.12.29
■
今年最後の内房前乗り釣り家族。
前夜は南房地磯デカアジ狙い~明けては家族で楽しく港内ちょい投げ。の計画も…
日付けが変わってからの出発となり、仮眠つなぎで夜が明けてしまい
計画は画餅に終わる。
さて、そんな訳で前回のPに入るが先客がありゆっくりできそうもないので、
とりあえず朝食を食べる。
そして一応投げてみるがアタリなく、先客も釣れてなさそうなので、撤収し隣の港に移動。
内向きは先客おらず、サーチの1投目からハゼゲットで家族を呼ぶ。
良型も混じりコンスタントにハゼのみが掛かる。
我が家の釣りガールズ♡
底をコツコツやるんだよ、と教えると上手に釣っていたが
投げる方が楽しいらしい。
でもやっぱり子どもは飽きやすい。
ちょっと海岸の方へ探検隊。
今年は少なめ?やっとお出ましイイダコ。
これが子どもの格好のオモチャとなっていた。
それにしても今日はいい天気。小春日和の釣り日和だ。
今日イチの20cmオーバーはよく引いた。
子どもでも釣れたが、PE+AJでなかなかテクニカルで面白かった。
一時入れ食いモードもあり夕暮れまで釣れ続いた。
夕マズメの2時間だけはパパの時間をもらいメタルマル&アジングるも
フッコクラスにメタルマルを水面で見切られただけで終了。
75匹+イイダコ。
面白し港内ちょい投げゲーム。
これはこれでアリアリだな。

小さくても背骨が硬いハゼは三枚に下ろしてかき揚げにして正解。美味なり。
■
前夜は南房地磯デカアジ狙い~明けては家族で楽しく港内ちょい投げ。の計画も…
日付けが変わってからの出発となり、仮眠つなぎで夜が明けてしまい
計画は画餅に終わる。
さて、そんな訳で前回のPに入るが先客がありゆっくりできそうもないので、
とりあえず朝食を食べる。
そして一応投げてみるがアタリなく、先客も釣れてなさそうなので、撤収し隣の港に移動。
内向きは先客おらず、サーチの1投目からハゼゲットで家族を呼ぶ。

良型も混じりコンスタントにハゼのみが掛かる。

我が家の釣りガールズ♡
底をコツコツやるんだよ、と教えると上手に釣っていたが
投げる方が楽しいらしい。

でもやっぱり子どもは飽きやすい。
ちょっと海岸の方へ探検隊。

今年は少なめ?やっとお出ましイイダコ。
これが子どもの格好のオモチャとなっていた。
それにしても今日はいい天気。小春日和の釣り日和だ。

今日イチの20cmオーバーはよく引いた。
子どもでも釣れたが、PE+AJでなかなかテクニカルで面白かった。

一時入れ食いモードもあり夕暮れまで釣れ続いた。

夕マズメの2時間だけはパパの時間をもらいメタルマル&アジングるも
フッコクラスにメタルマルを水面で見切られただけで終了。

75匹+イイダコ。
面白し港内ちょい投げゲーム。
これはこれでアリアリだな。

小さくても背骨が硬いハゼは三枚に下ろしてかき揚げにして正解。美味なり。
■
今回は久しぶりの神奈川。
今年まだ一度も使っていなかった渡辺渡船で20:30までの半夜釣行を敢行。
14時の船でポイントへ。
ところで、要するに今回の釣りはこうだ。
まず、iPhoneをクルマに忘れたことを出航後に気付いて凹む。
(というわけで今回は写真がない。)
そして堤防に上陸後、クーラーボックスを渡船に置き忘れたことに気付いてさらに凹む。
メタルマルを岸際に落として狙い通りにシーバスを掛けたりもしたが
リーダーが古かったか抜き上げブレイクで凹む。
でもやはりメタルマルの強さを認識!
そんなところへ、後からの船で悪徳ケンさん、空読さんが登場し、
超久しぶりで、なんか救われた気分で少し持ち直す。
マズメに空読さんがパタパタとグッドサイズなアジやメバルを数尾キャッチ。
悪徳ケンさんもそれに続く。
自分は結局カサゴ、メバル各1で終わり。
今日は常夜灯Pの方もよくなかったようだ。
なんか、集中力がなかったな今日は…
でも、釣り的には大失敗だったが、久しぶりに仲間と釣りができてなんかよかった。
クーラーボックスは沖堤アングラー諸氏のおかげで無事戻ってきた。
沖堤もまだまだ捨てたもんじゃない。
■
今年まだ一度も使っていなかった渡辺渡船で20:30までの半夜釣行を敢行。
14時の船でポイントへ。
ところで、要するに今回の釣りはこうだ。
まず、iPhoneをクルマに忘れたことを出航後に気付いて凹む。
(というわけで今回は写真がない。)
そして堤防に上陸後、クーラーボックスを渡船に置き忘れたことに気付いてさらに凹む。
メタルマルを岸際に落として狙い通りにシーバスを掛けたりもしたが
リーダーが古かったか抜き上げブレイクで凹む。
でもやはりメタルマルの強さを認識!
そんなところへ、後からの船で悪徳ケンさん、空読さんが登場し、
超久しぶりで、なんか救われた気分で少し持ち直す。
マズメに空読さんがパタパタとグッドサイズなアジやメバルを数尾キャッチ。
悪徳ケンさんもそれに続く。
自分は結局カサゴ、メバル各1で終わり。
今日は常夜灯Pの方もよくなかったようだ。
なんか、集中力がなかったな今日は…
でも、釣り的には大失敗だったが、久しぶりに仲間と釣りができてなんかよかった。
クーラーボックスは沖堤アングラー諸氏のおかげで無事戻ってきた。
沖堤もまだまだ捨てたもんじゃない。
■
三連休初日の夜からinsideへ前乗り釣り家族。
いつものように深夜に安全なビバーク港につき
家族を車に残してまずはパパの時間。
アジングタックルで1時間ほどサーチするも生命感を見つけられず早めに撤収&睡眠。
7:30am恒例のインチキアウトドア(またの名を飯炊きアウトドア)で朝飯。
子どもらは白ご飯と納豆、大人はタイカレー缶。デザートはヨーグルト。
朝飯食らって出すもん出したらチョイ隣のポイント港へ移動。
今日は全員で竿を出すというのでパパ大忙しでセッティング。
順次スタートフィッシングなのだが一投目から長女にヒット!&ピンギスキャッチ。
次女、ママ、とセッティング済ませたと思ったらママヒット!しかも18cm良型キス。
なんせ餌付け係りのパパはなかなか自分のセットができないままフィーバータイム突入。
次女も初めて自分で投げて自分で魚を釣って大騒ぎ(^.^)
そんなこんなで先端の船道を狙っていた先行者さんを尻目に
我らが釣り家族は港内チョイ投げで大盛り上がり(笑)
先行者さんも港内に投げ出すよくあるパターン。
やっとひと息ついたパパのメタルマルに、なんと良型キス!港外にて。
港内でマゴチでもと思ったら、今度はハゼ!メタルマル恐るべし魚種限定解除。
最後まで帰りたくないと粘っていた長女は素質あり(^.^)

9:30~15:00までやってキス28匹、ハゼ23匹、その他6匹。エサがあったらまだやってたな(笑)
長女13匹、次女3匹だから残りの多くはカミさんが釣ったことになる。

キスのウロコ取りと頭落としを子どもらにやらせてみたら大喜びだった。

良型キスは昆布締めに。って昆布締めの正解を知らないのでコレが正解かどうかわからなかったがウマかった?ほとんど昆布味なんだけど?
その他は目の前で揚げたてをホクホクと。
■
いつものように深夜に安全なビバーク港につき
家族を車に残してまずはパパの時間。
アジングタックルで1時間ほどサーチするも生命感を見つけられず早めに撤収&睡眠。
7:30am恒例のインチキアウトドア(またの名を飯炊きアウトドア)で朝飯。
子どもらは白ご飯と納豆、大人はタイカレー缶。デザートはヨーグルト。
朝飯食らって出すもん出したらチョイ隣のポイント港へ移動。
今日は全員で竿を出すというのでパパ大忙しでセッティング。
順次スタートフィッシングなのだが一投目から長女にヒット!&ピンギスキャッチ。
次女、ママ、とセッティング済ませたと思ったらママヒット!しかも18cm良型キス。
なんせ餌付け係りのパパはなかなか自分のセットができないままフィーバータイム突入。

次女も初めて自分で投げて自分で魚を釣って大騒ぎ(^.^)
そんなこんなで先端の船道を狙っていた先行者さんを尻目に
我らが釣り家族は港内チョイ投げで大盛り上がり(笑)
先行者さんも港内に投げ出すよくあるパターン。

やっとひと息ついたパパのメタルマルに、なんと良型キス!港外にて。

港内でマゴチでもと思ったら、今度はハゼ!メタルマル恐るべし魚種限定解除。

最後まで帰りたくないと粘っていた長女は素質あり(^.^)

9:30~15:00までやってキス28匹、ハゼ23匹、その他6匹。エサがあったらまだやってたな(笑)
長女13匹、次女3匹だから残りの多くはカミさんが釣ったことになる。

キスのウロコ取りと頭落としを子どもらにやらせてみたら大喜びだった。

良型キスは昆布締めに。って昆布締めの正解を知らないのでコレが正解かどうかわからなかったがウマかった?ほとんど昆布味なんだけど?

その他は目の前で揚げたてをホクホクと。
■
■
最近釣り場を近場にしているので毎週釣行が実現している。
かといって毎月の燃料代は上がってないという一石二鳥。
台風26号の影響で荒川河口付近はヤバイかなと思い
前回とは別の湾奥へ、これまた20年位振りに行ってみることにした。

4:30にポイントに着き夜明けを待つ。
水色は想定通りイイ感じ。
釣り人は数えるほど。堤防を歩き進みやや強い程度の北風を背負える位置に釣り座を確保し
まだ暗い間は単体アジングをやってみる。
灯りが全くないが直下の水深で約8m、いい感じで潮も流れている。
今後やってみる価値はあるかも。
空が白んで来たのでメタルマル19gのキャスト開始。
明るくなるとポツリポツリと釣り人がやって来る。
暫くして左の人がメタジで鯖をキャッチ。
続いて右の人もメタジで鯖をキャッチ。
こっちのメタルマルには全く反応がなかったが…

リフト&フォールの誘いにガツンと。
簡単に上がってきた40cm。
左のおっちゃんが今の何センチだった?と聞いてきた。
みんなシーバス狙いのようだ。(こっちは鯖狙いだいっ)
その後メタルマルには全く反応がなかったので左右の2人に見習いメタジ(GUN吉20g)にチェンジしての1投目にドンピシャ鯖ヒット!
ブレードが邪魔してたのか?即決だ。
しかし残念ながら最後の抜き上げでバラす。
その後暫く沈黙の後、メタジをGUN吉20gからギャロップ20gに変えた1投目、フォール中にオートヒット!

6:30、やっとのことでサバ(嬉)、尺(笑)!
この尺サバに、たまたま後を通った高校生女子軍団が一斉に集まって来て「写真撮っていいですか?」だの「キレ~ィ♡」だの一瞬大騒ぎ(笑)
その後はまたまた沈黙。左右の2人も沈黙。
今日はベイトは結構入っているのだがサバが少ない。
小さな群れが散らばっている感じ。そしてボトムベッタリな感じ。
毎朝出勤しているという右のおっちゃんとダベりながらキャスト。
無料Pの位置や、釣りものや釣況、色々な話をしていただいた。
メタジの反応もなくなりメタルマルに切り替えてダベり中、ボットムでサバヒット!
今日のヒットパターンはボトムスレスレトレース&時々リフト&フォール。
しかし、抜き上げでまたしてもサヨウナラ。

9時頃、やっとこさの2本目。
ボトムスレスレトレース&リフト&フォールでヒット。メタルマル19g。
サバは沖目のボトムをウロついている。
その後結構バイトはあるが乗らず。
一日こんな感じでやっていればもう少し数は伸ばせる感じだったがそんな時間もないので10:00納竿。
今日の結果は2キャッチ、3バラし、バイトそこそこ、シーバス1。サバのみ持ち帰り。

根掛かりゼロ。潮流ヨシ。水深ヨシ(メタルマル19gで約15カウント)。
常連さんの人柄ヨシ。暫く通ってしまいそうヨシ!
地球レベルでみると東京湾自体が入江となっており潮通しが悪いとも言えるが、
ここは湾奥と言えど潮通しはかなり良い。沖に埠頭があるわけでなく、大型タンカーが目の前を行き来することもなく水質も良好とみた。
こんな近場にこんな素敵な海があったなんて灯台下暗し。
晩秋までここに通うことになりそうだ。ウフッ。
マサバであった。
釣り上げて即〆内臓除去で血抜きしっかり身もしっかり。
竜田揚げ(カミさん作)。非の打ちどころなき美味。
半身だけ〆サバ(塩人作)。仕上げで失敗したけどアップする。
脂ノリノリで美味かった。
食わないと思っていた子供達の箸が進んだ。
■
最近釣り場を近場にしているので毎週釣行が実現している。
かといって毎月の燃料代は上がってないという一石二鳥。
台風26号の影響で荒川河口付近はヤバイかなと思い
前回とは別の湾奥へ、これまた20年位振りに行ってみることにした。

4:30にポイントに着き夜明けを待つ。
水色は想定通りイイ感じ。
釣り人は数えるほど。堤防を歩き進みやや強い程度の北風を背負える位置に釣り座を確保し
まだ暗い間は単体アジングをやってみる。
灯りが全くないが直下の水深で約8m、いい感じで潮も流れている。
今後やってみる価値はあるかも。
空が白んで来たのでメタルマル19gのキャスト開始。
明るくなるとポツリポツリと釣り人がやって来る。
暫くして左の人がメタジで鯖をキャッチ。
続いて右の人もメタジで鯖をキャッチ。
こっちのメタルマルには全く反応がなかったが…

リフト&フォールの誘いにガツンと。
簡単に上がってきた40cm。
左のおっちゃんが今の何センチだった?と聞いてきた。
みんなシーバス狙いのようだ。(こっちは鯖狙いだいっ)
その後メタルマルには全く反応がなかったので左右の2人に見習いメタジ(GUN吉20g)にチェンジしての1投目にドンピシャ鯖ヒット!
ブレードが邪魔してたのか?即決だ。
しかし残念ながら最後の抜き上げでバラす。
その後暫く沈黙の後、メタジをGUN吉20gからギャロップ20gに変えた1投目、フォール中にオートヒット!

6:30、やっとのことでサバ(嬉)、尺(笑)!
この尺サバに、たまたま後を通った高校生女子軍団が一斉に集まって来て「写真撮っていいですか?」だの「キレ~ィ♡」だの一瞬大騒ぎ(笑)
その後はまたまた沈黙。左右の2人も沈黙。
今日はベイトは結構入っているのだがサバが少ない。
小さな群れが散らばっている感じ。そしてボトムベッタリな感じ。
毎朝出勤しているという右のおっちゃんとダベりながらキャスト。
無料Pの位置や、釣りものや釣況、色々な話をしていただいた。
メタジの反応もなくなりメタルマルに切り替えてダベり中、ボットムでサバヒット!
今日のヒットパターンはボトムスレスレトレース&時々リフト&フォール。
しかし、抜き上げでまたしてもサヨウナラ。

9時頃、やっとこさの2本目。
ボトムスレスレトレース&リフト&フォールでヒット。メタルマル19g。
サバは沖目のボトムをウロついている。
その後結構バイトはあるが乗らず。
一日こんな感じでやっていればもう少し数は伸ばせる感じだったがそんな時間もないので10:00納竿。
今日の結果は2キャッチ、3バラし、バイトそこそこ、シーバス1。サバのみ持ち帰り。

根掛かりゼロ。潮流ヨシ。水深ヨシ(メタルマル19gで約15カウント)。
常連さんの人柄ヨシ。暫く通ってしまいそうヨシ!
地球レベルでみると東京湾自体が入江となっており潮通しが悪いとも言えるが、
ここは湾奥と言えど潮通しはかなり良い。沖に埠頭があるわけでなく、大型タンカーが目の前を行き来することもなく水質も良好とみた。
こんな近場にこんな素敵な海があったなんて灯台下暗し。
晩秋までここに通うことになりそうだ。ウフッ。

マサバであった。

釣り上げて即〆内臓除去で血抜きしっかり身もしっかり。

竜田揚げ(カミさん作)。非の打ちどころなき美味。

半身だけ〆サバ(塩人作)。仕上げで失敗したけどアップする。
脂ノリノリで美味かった。
食わないと思っていた子供達の箸が進んだ。
■