fc2ブログ
                        


強すぎる南風。
こんな日は干潟に限る。
曇り模様ときたら尚更だ。


↑↑マテ貝採りまショー。とくとご覧を。



11:00~13:30でなんと!!!




ファミリーレコード181本也!!!


大漁の後は・・・

ヒラメの居なくなった水槽の再構築の準備。



マハゼの稚魚、エビ、ヤドカリ。水辺の小動物をゲット。
豊かな海に感謝。
カミさんが油断した隙にGW出撃を打診したところ家族を置き去りにするなということで
同伴出撃と相成ったが・・・
午前中に自宅を出発し、R127、鋸山ロープウェー渋滞から解放された時には陽が傾きはじめていた。


内房某所にて夕飯。コールマンのコンパクトなコンロで海を見ながら焼肉!


富士山にかかる夕陽に乾杯!!



夕食を終え、入浴も済ませ、車中泊システムを稼動させ、南房に移動、21:30いざゲーム開始するが・・・
背に受けながらとはいえ強すぎる南西風に苦戦すること30分・・・

カミサンより電話『長女が熱出してるんだけど』

急遽、ゲーム中断して薬を調達し・・・さてどうするか。
夜中の移動は危険と判断し近くの海岸の駐車場で安静にすることに。
その間、親父は目の前の堤防で竿を出すが。
状況はどんどん悪くなる。
強い南西風と風ウネリの海と格闘1時間でKO。
外房へ移動するわけにもいかずその後の釣りは断念。




目覚めた時には長女もすっかり元気に!



沖ノ島護岸に移動して朝食。








素朴なメニューが食欲をそそる。

朝食を終えて近所を散策。
噂の観光桟橋へ。



先端まで行くが特に感慨なし。みんなそんな感じで引き返していく。
しかし、秋の青物シーズンには大混雑間違いなしだな。

投げ釣りとルアー禁止とあるが・・・
問題はルアーの定義。バーチカルジギングは是か非か?!
でも、どうみても投げ釣りしてるんだけどなあ。



R127を北上しつつ途中で昼食。


すっかりこのスタイルが身についてしまった。

車中泊最高!
本日はオフ。のほほ~んとした日曜日。
今年は真面目に車中泊に取り組もうとカミサンと盛り上がっているが
早速、部材の調達にニトリへ。

お目当てはスチールシェルフ。ニトリだと安いんだコレが。
何に使うかというと車内に2階建てベッドを設置するのだ。
構想1年、行動1日。


ご覧の通り!1階は大人。2階は子供。



2枚の棚の段差が1階・2階ではなく、この段差はこうしないと1階の人が狭いから。
これで1階の住人が寝返りが打てるようになり居住性が格段に上がる。
ちなみに1階の住人からみると低い方は下から30cm、高い方は約45cm。
なぜ段差をつけたかというと低い方は室内の幅の問題で上げられなかったため。
この段差はクッションで補ってフラットにするので2階の住人も問題ない。



前列座席の背もたれと、2階の間にスペースを作って1階の人の胸から上が出せるようになり
クルマの天井までが吹き抜けとなる設計(笑)。




運転席から見た車内。
国産中型SUVの決して広いとは言えない後部座席スペースに
家族4人が快適に眠れる空間が出現!
2階から寝相の悪い子供達が落下してこないようにガード付き(笑)

いやあ~しかし設計通りというか設計以上の出来栄えに大満足!!
これでご予算たったの10,000円也!
さすがお値段以上のニトリ♪

次回は5月のGWの車中泊旅行のための予行演習的合宿の模様をレポート予定。
って今度の週末なんだけどさ(爆)




外人さんの発想はスゴイわ。
これ欲しい!けど高そう・・・
詳しくは⇒ジファージャパン


20080720161727

2日目はらららサンビーチで海水浴の後、ゴロタ場で1時間だけ根魚ゲーム。
今日は柔らかいコンパクトロッドなので開始早々ハイパーロックフィッシュに根に入られアウト。
その後、アナハゼ。の後になんとかカサゴゲット。


20080720161730

これからテントに戻って夕食の準備。